emuの徒然日記。

0歳児を子育て中です!

デビューおめでとう!

先日Six TONESとSnow Manがデビューしましたね!

 

元eighterなのでジャニーズは気になるし、

康二くんの加入ということでSnowMan見てるうちに新曲も聞いてしまっています。

 

なので私はSnow Man派なんです。

 

とはいえ、Jr.歴長い15人なので頑張ってもらいたいです。

 

 

 

母になりました。バウンサーがオススメです。

2020年11月に母になり、2ヶ月の子育て絶賛奮闘中です。

 

ここでは、“えむべびちゃん“として書いていきたいと思います。

 

基本、えむべびちゃんはリビングの時はバウンサーにいます。

 

わたしの思うバウンサー

 

メリット

  1. 踏まないので危なくない
  2. 眠たい時に揺らすと寝てくれる
  3. 自分で揺らしてくれる

 

デメリット

  1. 少し場所を取る
  2. 一気に生活感が出る

 

といったところでしょうか。

 

赤ちゃんって思った以上に小さくて、踏んでしまう心配というのは本当にありました!

 

生まれてから買いに行きましたが、

定位置としていい役割を果たしています。

 

 

ベビージョルンのバウンサーが人気です。

 

新生児から使えるので生まれる前に買っても後悔しません!

システム手帳をオススメします

いきなりですが、

皆さん手帳はお使いでしょうか?

私は去年からシステム手帳を使い始めました。

きっとこのままシステム手帳を使い続けるんだと思います。

 

システム手帳とスケジュール帳を比べてみましょう。

 

システム手帳のメリット、デメリット

 

メリット

  1. 自分の欲しいリフィルばかりにすることができる
  2. 流行りがなく、いつまでも使える
  3. アイテムが沢山ある
  4. できる女を演じられる

 

デメリット

  1. 飽きがきても中々変えられない
  2. 鞄の中でかさばる
  3. パーツで壊れてしまう

 

こんなところでしょうか。

私はメリットの4番目に一番惹かれました!

見た目から入った方が大事にすると思うので!

 

夫くんにPRADAの手帳を買ってもらいましたが、割とどこに行っても可愛いと言われ(お世辞かもしれない)とてもいい気分です!

 

これだけでは分からないので、

市販のスケジュール帳のメリット、デメリット

 

メリット

  1. 毎年本屋さんに行き、選ぶのが楽しみ
  2. シールが付いてたりする
  3. 割と安価

 

デメリット

  1. 途中でページが破れてしまうこともある
  2. 一年中々使い切らない

 

こういったところでしょうか。

システム手帳のメリットのリフィルやアイテムですが、こんなものがあります!

 

 

大学ノートのような横線の入ったタイプ

 

 

カンミ堂 ふせん ココフセンカード COLOR M CF-5001

カンミ堂 ふせん ココフセンカード COLOR M CF-5001

 

 

私が気に入っている付箋です!

カードタイプなので、システム手帳カバーのカード入れに入れて使っています!

なんと、この付箋のリフィルも販売されています!

カードが黒色のもあるので、男性にもオススメです!!

 

 

ブックダーツ ブックマーク ブロンズ bag 12コ入り

ブックダーツ ブックマーク ブロンズ bag 12コ入り

 

 私の大好きなブックダーツです!

文庫本などを読んでいる時に、しおり代わりに使用しています。

 

とっても薄いので、跡にもなりにくく矢印になっているので、行なども示すことができてとても便利です!

 

如何だったでしょうか。

システム手帳を使ってみようという気になって頂けたら幸いです!

 

 

結婚式を海外で挙げることにしました

新婚ほやほやのえむ(入籍から3ヶ月)ですが、挙式は両家の家族だけ呼んで12月にグアムで行う予定になっております。

 

なぜ海外で挙式することになったか

 

  1. 呼びたい友達が少ない
  2. 会社の呼ぶ人を考えるのが大変
  3. 準備などが多すぎて挫けそう
  4. 夫くんの家族が遠方にいる

 

といったなんとも怠けた理由です。笑

 

ウエディングドレスに何の憧れももっていなくて、結婚式もあげなくても、という考えでしたが、周囲に親孝行だから挙げた方がいいと言われました。

夫くんのお母様から、海外は?と助言があったそうです。(本人は海外に行きたいだけだったらしい)

海外は絶対高い!と決めつけて、検討もしてませんでしたが、調べてみると祝儀などで差額はあると思いますが、新婚旅行と合わせると断然海外挙式が安い!!!オススメです!!

 

夫くんと、お父様が喫煙者ということもあり、ハワイは飛行機が長いと言い出し、グアムになりました!(新婚旅行はイギリスに行きたかった)

 

そこで私たちのとった行動をお教えします。

 

ネットで海外挙式と調べると、JTBエイチ・アイ・エスが出てきて、JTBは旅行なども高いことを知っていたのでエイチ・アイ・エスで予約してみました!

 

そこで、日取りと式場を決めました。

式場は、ブルーアステールというとっても素敵な式場で、ワタベウェディングさんという挙式専門の会社を紹介され、ドレスや挙式関係はワタベウェディングに行って決めてください、と言われました!

 

そこから動き出しました!

今は全部決まった状態ですが、挙式と新婚旅行合わせて、二人で約170万円です!

 

意外に安くないですか??

 

折角なので、と親と兄弟の飛行機、ホテル代も私たちで払いました!

色々調べたところ、エクスペディアで1人92000円でした!

しかもハイアットリージェンシーなのでとてもお得です!!!!

 

f:id:mana2251993:20171015220352j:image

f:id:mana2251993:20171015220356j:image

 

挙式予定のブルーアステールです!

とても素敵!!!

 

 

 

 

 

モンゴルに行って感じたこと

 

2年前の夏にモンゴルへ行き感じたこと、教えてもらったことを紹介します。

 

夏のモンゴルは日本と違いとても日が長いです!なので夕方出ていても、帰ってくるのは夜中の2時という日がザラにあります。

 

滞在期間、マンションに住んでいましたが、エレベーターが夜遅くは止まっているため、9階でしたが、お酒を飲んだ体で上まで歩いていきます。

モンゴルは、ロシアの文化がとても多くマンションもロシア製がほとんどだそうです。

日本のエレベーターと違い、人が通ってるからといって安全装置は聞きません。容赦なく閉まります。とても怖いです!

 

ボタンを押す前にしまってしまったら、室内は真っ暗で何も見えません。私が泊まったところだけですかね??

 

日本と違い玄関といった段差になっていたり、仕切りになっているところはありませんが、家に入ってすぐのところに靴を置いて裸足や靴下といったスタイルは同じでした。

 

スリッパを履いている人は見かけなかったです。

 

車は、トヨタの車が圧倒的に多いです。プリウスの中古を乗ってる人も多く、カーナビもモンゴル仕様になっておらず日本語のまま使っているという人もいました。

 

モンゴルは砂漠のかげんか、乾燥していて化粧を落とす時にクレンジングシートを使うと多少茶色くなっています。モンゴルの女性も乾燥を気にしているようで、日本のいい匂いのする、しっとりタイプのシャンプーなどをお土産に持っていくと喜ばれます。

 

モンゴルで発見したマンホールの蓋には温水の文字がありました!

 

寒い冬には-25度にもなると言われるので、そういった対策も必要なのかもしれません。

 

モンゴルでは、月給は5万円くらいだけれど、食料は日本の物価とほぼ変わらず苦労しているそうです。

世界の大手チェーン店は皆無といっていいほど無かったです。

代わりに、韓国のカフェなどがありました。

 

洗濯の洗剤やボディソープもいい匂いのものや、肌にいいものが皆無だったり高額だったりで、これもお土産に持っていくととっても喜ばれます!

 

文房具もかわいいという考えはなく、実用性重視のようで、キティちゃんやミッキーマウスのをプレゼントしたら、わ〜 と声をあげて喜んでくれました。

 

とっても未知の世界でやみつきになります!是非行ってみてください!

 

 

モンゴルに行った際、使えるモンゴル語

2015年の夏にモンゴルを訪れました。

 

きっかけは、大学の同級生にモンゴル人の留学生がいたことです。その子と一緒に、モンゴルへ行ってきました。

 

旅行に行った時に使える言葉

日本人向けのカタカナの発音です。

 

こんにちは⇨センノー

ありがとう⇨バヤルララ

どういたしまして⇨ズゲルズゲル

 おいで⇨ナショル  (知り合いの子供に遭遇した時)手を広げると飛び込んでくれます

 

私の名前は(えむ)です。⇨ナマェグ エム ゲテグ

さようなら⇨バヤルッテー

日本⇨ヤポン

 

私が実際使っていたのは以上です。

因みに、英語も日本語も全く通じません。

タクシーで日本人だと分かると金額が上がるということもあり、友達が行き先を伝えてずっと車内では黙っていました。

降りる時にバヤルララと伝えたら 日本人だったんだ と言われました。

発音などはやっぱり真似できません!

 

ずっと日本語を話してガイドさんなどについていくよりも、少しでも話せた方が楽しいと思います!頑張ってください!

 

 

 

 

この本で勉強して、また訪れます!